物書きの終活と質素な暮らし

静かに地味に、それなりに暮らしています。

相変わらず・・・、これはストレスか

相変わらず、息子は私と口をききません。
なんで、こんなにジメジメしたこと続けるんだろう。


建設的な会話ができない。
反抗期の中学生のような言動でしか
自分の気持ちを伝えられない・・・と、いえば
相当、キレるだろう。


仕事も、真面目に良く働くし
お酒もタバコもやらないし、女も興味ない。


典型的な、あの世代に、わりと多いタイプ。


唯一、ギャンブル。



ADHDなんて、今は『治療と薬』に
委ねる病名が増えるばかり。


昔なら、
「ちょっと精神的に幼い」
「単純、子供じみてる」
「自分が興味あることにはすごい集中力」


個性扱いだったものまで


「学習障害じゃない?カウンセラーに相談した方がいい」
とか、


とにかく決めつけてレッテルを張ってしまうことで、
さらに劣等感を植付けて、自分で自分を差別し、
薬漬けにしたり、レッテルはりで、
自信のない子にしてしまう。


うちの子も、小学生のころに、
それをやられ、徐々に不登校になった。


しかし、社会人になったら、
真面目にコツコツ働いているし、
職場の人たちとも仲良くやっている。
今はすでに、役職にも着いている。



そう考えると、私は黙って、
心配せず、見守るしかないんだろうな・・・と




最近、知らず知らずのストレスだと思う。


ここ数日、体調不良。頭痛と腹痛が交互にやってくる。
なにか食べると、お腹がいたくなる。


自律神経失調症は、本当に厄介なもの。
精神的なものも、てきめんに体に出る。


自分では『平常心』のつもりでも・・・。


食欲もないので、ろくな物を食べなくなった。


ひたすら、はぎれ処分するためにつなぎ合わせている。
捨てるよりはずっと有効活用。




手縫いの古布のハギレは、表情豊か。


前向きに・・・今できること


じっ~と・・・粛々と淡々と・・・
時を進めている感じの日々。

×

非ログインユーザーとして返信する